Loading...

小岩井紬工房

Koiwai tsumugi koubou

地元特産品を活かし上田紬の
ブランド価値向上をめざす

小岩井紬工房

小岩井 良馬

客観的に日本の文化を見つめることで、伝統を守り継ぎたいという意識が芽生えました

多くの工房が手織(てばた)から力織機(りきしょっき)へ移行するなかにあって 「手織りに徹する」という信念をもつ小岩井紬工房。そのこだわりは「お召し」と呼ばれる紬に象徴されている。 お召し紬は緯糸(よこいと)に強撚糸と紬糸を交互に織り込んだ最高級品で、独自の風合いが特徴。 「織る力が均等でないと波打ってしまい、手織りでは非常に難しい。 手間暇がかかるので、他の産地では機械織りが当たり前。 工房でもお召しが織れる者は限られていますし、僕自身も勉強中です」というほど鍛練を要する。

20代の一時期はドイツに暮 らしていたという小岩井さん。家業への興味は全くなかったが、 「外から客観的に見ることができて魅力に気付き、紬の仕事を継ぐ決心をした。 今は、上田の人々が何百年も守り続けた財産を背負っているという意識があります」。 回り道をしたからこそ、上田という土地へのこだわりは強い。

「上田の特産品を利用して、上田らしさがアピールできる紬をつくりた い」という思いを抱き続け、 構想から3年以上を費やして生み出した新商品は「 林檎染 」と名付けられた 。 その名のとおり染色に使用するのはリンゴの樹皮で、すべて上田産。 経糸(たていと)・緯糸ともに100%の草木染めは珍しいという。 今のところリンゴは「ふじ」だ けだが、別の品種、実、皮は使えないかと研究を続けている。 「改善の余地はまだまだある。もっと突き詰めていかないと、味や深みは出ません」と現状に満足することはない。 小岩井さんの頭の中には、すでに別の特産品を生かした新商品のアイデ アがあるという。 「これからも上田らしさにこだわって、上田紬の価値を高めたい」と前向きだ。 若き職人の手から生まれる新たな作品に期待したい。

ページトップへ戻る

工房紹介

Introduction of Koiwai Tsumugi Koubou

小岩井紬工房 紹介ビデオ

小岩井紬工房の様子

サンプル画像
サンプル画像
サンプル画像
サンプル画像
サンプル画像
サンプル画像

小岩井紬工房の特徴

オリジナルの林檎染。反物のほかインテリアショップとのコラボで誕生したストールも

紬のなかでも最高級品のお召し。丁寧に織り込まれ独特の手ざわり

名刺には「上田紬手織保存会」の文字が。手織りにこだわり続ける工房では、繰り返し、整経、織り の各工程に数十年前の機械が活躍中

ストラップ、シュシュなど小岩井さん考案の小物類も

色や模様の設計は小岩井さんが担当。「縞と格子は一見単調ながら組合せは無限、それを最大限 に活かしたデザインをしたい」

工房2階の梁に「明治28年建立」の文字が残る風格ある建物。製品が購入できるギャラリーも併設 されている

ページトップへ戻る

工房情報

Information of Koiwai Tsumugi Koubou

基本情報

住所

〒386-0042 長野県上田市上塩尻40

TEL/FAX

0268-22-1927

HP

小岩井紬工房のホームページはこちら

マップ


・上田駅より車で約10分
・西上田駅より徒歩7分
・上田菅平インターから車で約15分

ページトップへ戻る

お知らせ

News of Koiwai Tsumugi Koubou

  • 体制の変化

    気がつけば8月もあと3日となってきました。 あっという間に過ぎた感はありますが、前半は大阪へ旅行へ行ったりと結構内容の濃い月だったと思います。 さて、この秋は体制の変化があります。... 続きを読む

    2025.08.29

  • 涼風

    まだまだ日中は暑さが厳しいですが、最近は朝晩は涼しい風が吹くようになってきました。 少しずつ秋が訪れている感じがしますね。 気がつけば秋の昆虫、ジョロウグモもチラホラ見かけるように... 続きを読む

    2025.08.28

  • きもの文化検定ご一行様がお越しくださいました!

    今日の午前中、きもの文化検定1級合格者の皆様、総勢40名様が工房見学にお越しくださいました。 大型バスは工房に入れないので近くの国道までお手製のウエルカムボードを持ってお出迎えしました。&n... 続きを読む

    2025.08.27

  • 続けてること

    先週末、ひょんなことから取材をして頂く事になり、色々と質問に答えていたんですが、その中の質問の1つに「続けていることはありますか?」というのがありました。 続けてることって自分の中で習慣化さ... 続きを読む

    2025.08.26

  • 和装でスナック!

    先週末、信州上田観光協会の和装でスナックを巡ろう!という企画に参加してきました。 と言うのもこの企画は僕が案内人の役目を仰せつかっていたので、参加はマストだったんですけどね &nb... 続きを読む

    2025.08.25

  • 早起き過ぎるセミ

    今朝、凄い大きなセミの鳴き声で目が覚めました。 え?!ヤバい!寝過ごした!? と思って時計を見たら朝の5時・・・。 セミって7時ぐらいから鳴き始めるイメージでしたが、こんなにも早く... 続きを読む

    2025.08.23

  • スーパー健康食始めました

    今年50歳になって健康が気になるお年頃の僕ですが、同じ年の友人で血圧を下げる薬など飲んでいるという話もチラホラ聞いています。 出来れば薬に頼らずに健康を維持したいと思って昨年ぐらいから週に2... 続きを読む

    2025.08.22

  • 暑い時期にはこれ!

    まだまだ暑い時期が続いていますね。8月もあと1週間で終わるのにまだまだ暑いとなると、近い将来9月までが夏の括りに入るかもしれないですね。 そんな暑い時期にはさっぱりとした食事が良いですよね。... 続きを読む

    2025.08.21

  • やっとスタート!

    まだまだ暑い日が続く今日この頃です。少し前はお盆過ぎたら涼しくなっていた気がするんですが、ここ5年ぐらいで気候が変わった感じしますね。 さて、公募展に出す作品をやっと織り始めました。本当だっ... 続きを読む

    2025.08.20

  • 秋に向けての準備

    季節はまだ夏真っ盛りで残暑が厳しすぎる今日この頃ですが、秋に向けての準備もやっています。 その1つが10月26日(日)に開催する着物イベント「キモノマルシェin信州上田2025」です。&nb... 続きを読む

    2025.08.19

小岩井紬工房のお知らせをもっと見る

ページトップへ戻る